はらわた畑でつかまえて

はらわた(@HRWT_105)の自己顕示欲と承認欲求の顕著なあらわれ

罪と罰(要修正)

ある人の受け売りだが、"人間が犯す罪やそれを裁くための罰、また倫理や規範は、往々にして人間が元来起こしやすい行動やそれによって生じる不利益を防ぐための予防線のようなもの"だという。

ヒトは、自然な状態では利己的で、自らの欲望に忠実だ。また、楽な手段をもってその欲望を満たそうとする筈だ。

例を挙げると、いわゆる、闘争状態…資源の奪い合いだ。それを制限する規定がなければ、手をかけて作物や家畜を育て、糧にするよりも、誰かが作ったものを(その誰かを殺してでも)奪うほうが簡単だろう。簡単であるが故に、多くの人間はそういった行動を起こしやすいのだ。

しかしながら、万人が好き勝手に行動していては、万人のもとに大きな不利益が生じてしまう。前述のような有限の資源の奪い合い・闘争を続けた場合、いずれは家畜、野生動物、作物の多くは失われてしまうだろう。そうなれば、万人が飢えることになる…これが、大きな不利益の一例である。実際に、過去にそういった事例も存在する。

 そこで、無秩序な状態において人間社会全体が被るダメージを予防するために、法規制や倫理規範が作られたという訳だ。例は多くあるが、幾つか挙げるとすれば、重罪として厳罰を科すことによる、また道徳に反するとしての殺人、傷害、略奪、搾取、破壊行為、詐欺、強姦などの禁止・自然保護のため、森林伐採制限や狩猟制限、有害物質排出制限、また希少種保護法など・地域や信仰する宗教によって異なるが、特定の動物種(ヒト含む)を殺し食べることを禁ずる規範や道徳(土着思想?)・また、法治国家の設立や維持管理、インフラ整備、就労また納税の義務なども、秩序ある人間社会を成立させるための規制といえるだろう…義務を怠れば罰せられる、また社会が成り立たないのだから。

以上のように、大多数の人間は罪とされることを犯しやすく、その状態では万人が害を被ることとなる。よって、法にしろ宗教にしろ、罰則を設け、人に規範を守らせようとする。そうすれば、社会全体が受けるであろう不利益を未然に防ぎ、秩序ある社会を維持できるからだ。

…知識も文才も資料も無しに書いてしまったので、加筆修正予定です